今日は、富士市にて店舗の新築を計画されているお客様と共に、お客様の本宅に伺いました。
なんでも、購入された古民家を改築中とのこと。
静岡市葵区大原まで行ってきました。
市街地から車で10分程、山あいの清流近くに、その古民家は忽然と建っていました。
大きな切妻屋根裏を持つ、田の字型のプラン。
建物に墨で記されていた年代から、江戸時代後期の建築と分かります。
黒々とした大黒柱、登り梁、三和土(たたき)土間、小ぶりな和瓦、典型的な日本の民家です。
この古民家を、ゆるゆると2~3年スパンかけて改築中とのこと。
釘を一切使わず、壁は土壁、下地は竹小舞を組んでいます。
大工さんは熱海から、左官屋さんは和歌山から、屋根屋さんは埼玉から、泊まり込みで来ているそうです。
住宅道楽というか、まったくもって羨ましい限りです。
出会いとは面白いもので、建築の仕事に携わっていても、ここまで本格的な自生の民家に遭遇することは稀です。
お客様が、私を引き遭わせてくれたのでしょう。
sano-sanoはここで、どういう形で関われるか、楽しみなところです。
敷地内の金木犀が、とてもいい香りを漂わせていました☆